洋瓦とはなんぞ?

洋瓦とは何を指すのでしょうか?和風でなく洋風の瓦というのはイメージできますが、瓦は実に色々な種類があります。呼び名が多くて種類なのかカテゴリーなのかもよくわからなくなる時が正直あります。塗装をしているとモニエル瓦なども洋瓦と呼ぶケースもあり更にごちゃごちゃとする時がありますので少しまとめてみます。

 

1. 瓦の種類

洋瓦とはを語る前に、それがどのカテゴリーに入るのかを知る為に全体を見ていきたいと思います。

1-1. 粘土瓦

粘土をベースとして製造されており、成形したものを1000度以上の高温で焼きます。この瓦の事を粘土瓦と言いカテゴリーとして、ガラス質の釉薬を塗った釉薬瓦(陶器瓦(J型):上段左図)と未釉薬瓦(いぶし瓦(J型):上段右図)があります。また、その釉薬・未釉薬瓦の形による種類として、J瓦(和瓦)・F瓦(洋瓦:下段左図)・S瓦(洋瓦:下段右図)があります。

釉薬瓦  未釉薬瓦 

F瓦S瓦

 

1-2. セメント瓦

セメント瓦は石灰岩を水と混合したセメントをベースにプレス成型を行って製造し、仕上に塗装を行います。見た目は粘土瓦と似ていますが耐久性は粘土瓦が50年以上と言われるのに対して、セメント瓦(左図)は15年程度となり塗り替えが必要です。モニエル瓦(右図)はこの部類に入り、乾式洋瓦とも呼ばれます。

セメント瓦 4 

 

2. 洋瓦とは

以上の通り洋瓦とは粘土瓦とセメント瓦があります。粘土瓦のF型とS型が洋式瓦と呼ばれますがF型はフランス式、S型はスペイン式となります。F型S型と言っても日本で製造されているものが多く、古くは江戸時代末期から外国人により日本国内で製造されていたようです。

 

3. まとめ

洋瓦とはまとめると以下の様になります。

■瓦(粘土瓦)→釉薬/未釉薬(J型和瓦・F型洋瓦(フランス式)・S型洋瓦(スペイン式))

■セメント瓦→乾式洋瓦(モニエル瓦)

この他にも、外壁塗装をする前の知っておくべき塗料や塗装についてを色々まとめていますのでご参照ください。

 

◆八尾市・羽曳野市・松原市・東大阪市・藤井寺市・柏原市・堺市・大阪市・和泉市・高石市・大阪狭山市・泉大津市・四条畷市・守口市・寝屋川市・交野市・摂津市・門真市・河内長野市・大東市、他大阪府内での外壁塗装ならすずらんペイントでもお比べください。

FavoriteLoadingHPをお気に入りに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

お電話は☎0120-914-887

お電話は☎0120-914-887

会社概要

会社名:すずらんペイント
住所:大阪府松原市三宅中4-20
電話:0120-914-887
事業内容:大阪府内、戸建・工場等塗装工事全般

代表:白政 淳一

白政

■本社

すずらんペイント事務所

■所在地

大阪府松原市三宅中4-20

バナー

 

大阪の施工対応エリア

【主な外壁塗装施工対応エリア】

【大阪府下】

松原市・藤井寺市・羽曳野市・堺市・富田林市・八尾市・東大阪市・柏原市・大阪狭山市・和泉市・岸和田市・高石市・河内長野市・太子町・河南町・千早赤阪村・門真市・守口市・四条畷市・大東市・枚方市・吹田市・豊中市・交野市・寝屋川市・泉大津市・摂津市・貝塚市・泉佐野市・泉南市・阪南市

【大阪市】

平野区・住吉区・東住吉区・阿倍野区・生野区・住之江区・天王寺区

その他大阪府下

※その他のエリアもお気軽にお伺いください。

ページ上部へ戻る